Learning place学びの場

令和3年度卒業論文タイトル一覧2021 Graduation Thesis Titles List

*所属領域は現行のものに読み替えてあります。

日本・アジア領域

『春泥』論―久保田万太郎と関東大震災―

『伊勢物語』二十三段に隠された女性の心情

『とりかへばや物語』における女性と恥の意識

夏目漱石『永日小品』研究―同時代の心理学を視座として―

文学作品に見る天変地異へのまなざし―『方丈記』を中心に―

福岡県筑前町立大刀洗平和記念館における戦争の記憶

地域密着型スポーツチームの理念と意義―川崎市と川崎フロンターレを事例に―

ビゴーが描いた「日本らしさ」の考察

「サダコストーリー」の研究

水戸市浜田町から見る蛙の表象と地域社会

清末民初時期の中国における政治的統合―軍民分治の模索―

アブドゥルラフマン・ワヒドのイスラーム思想と国家―教育と分離独立運動における地方自治―

フィリピンにおけるカトリック教会の政治参与―1986年のEDSA革命を題材に―

汪精衛の政治構想―太平洋戦争期を中心に―

胡適の国家建設主張の変化―中国国民党北伐の前後を対象にして―

 

英米・ヨーロッパ領域

The Representation of a Female Protagonist in Alice Munro's "Amundsen"Japanese Views of Men and Women: Heterosexism and LGBT Issues

Teen Pregnancy in Japanese and American Television Dramas: Reproductive Rights, Culture, and Gender Differences

ドイツ自然主義と「生」

ドイツにおける「森の死」とエコロジーの推進

現代日本において戦争文学作品が読み継がれることの意味―『西部戦線異状なし』を中心とした比較を通しての考察―

幸運の象徴としての豚―ドイツ語圏文化を中心に―

The Influence of Media Coverage on Public Opinion Over the Vietnam War: My Lai Massacre

多文化主義カナダにおける日系カナダ人

キケロ―『ブルートゥス』における「文学」への造詣

 

フィールド文化領域

ジョージアの教育制度における現状と課題―進路選択を中心に―

観光の非日常性に対するSNSの作用―京都におけるきものレンタルを事例に―

トルコ陶器の絵付け師による職人技の継承

日本人改宗ムスリムの自己認識とその変容

インドネシア人ムスリム女性と交際した日本人男性たちの経験から

愛川町で育ち、学んだ、ペルーにルーツのある若者たち~言語習得とルーツの活用に着目して~

「こっくりさん」の受容と変遷

現代社会における年期祭と門中―下茂門中での事例から―

筑波山神社における信仰の変容と維持

コロナ禍の学校現場における教育実践の現状と課題の考察:つくば市学校サポーターの活動を通して見る

魔女表象の変遷と現代のジェンダー 『アーヤと魔女』と『リトルウィッチアカデミア』を題材に

主観的幸福感と他者とのつながりの関係性―永江団地を事例に―

神と人との交渉―社会における巫俗の受容と存続過程に対する研究―

千年続く農業とは何か―自家採種農家のエスノグラフィー-

「語り」の女性性とコミュニティ形成との関わり―岩手県大船渡市 NPO法人「おはなしころりん」を事例に-

外国人に向けた学習支援ボランティアの役割と影響:茨城県常総市水海道の一教室を事例として

学生服の歴史から見たジェンダーレス制服

イスラーム理解の場としての東京モスク

心意現象と灯火郷愁―関東大震災、灯火管制期の文学作品を中心に―

結婚を通じて地域を動かす試みについての考察

「町のこし」とはなにか―東日本大震災から10年、福島県双葉郡浪江町の今とこれから―

公衆トイレの空間の変遷と利用者の認識の変化

隠れる女オタクと自分らしさ

被爆体験の伝承における「語り」の意義

棚田ツーリズムの可能性と課題―新潟県十日町市松代地域における移住者の取り組みを事例に―

常磐炭田産業遺産の保存・活用における現状と課題―ヘリテージツーリズムに着目して―

オートバイライダーの観光行動の特徴とオートバイツーリズムの可能性―埼玉県小鹿野町を事例に―

温州みかんの消費量の減少およびその地域差

都市部におけるクラフトツーリズム活用の特色とその課題―東京都江戸切子の観光資源化による地域振興の研究―

 

表現文化領域

ロバート・F・ヤング作品におけるジェンダー観―男性らしさ、女性らしさの曖昧さ―

ミラン・クンデラから読み解く『ディスコ探偵水曜日』―ポストモダンにおける小説の現状と可能性

柚木麻子作品における働く女性

谷崎潤一郎作品における<盲目>と<遊戯性>

現代韓国文学作品における女性と労働―2010年代の韓国女性作家作品をめぐって―ディズニープリンセスの誕生と日本における受容

『眠り姫』に見る女性へのまなざし―19世紀から20世紀初頭にかけて―

村田沙耶香作品における性規範の解体

現代日本におけるファッションの身体意識と「盛り」の変遷

現代ヨーロッパのNeopaganism―Faunと”中世市場”を中心に―

大衆音楽の発展とその比較

「あお」のシンボル的意味の移り変わりについて

宝塚歌劇における「黒塗り」の所在

インターネットを介した音楽活動と流行の特徴

ファンタジーとして再構成された観客にとってのリアル―宮崎アニメの舞台構造とその効果―

マシュー・ヴォーン代表作におけるモンタージュの効果

プロデューサーによるアイドルプロデュース戦略とその影響―女性アイドルグループを中心に―

『週刊少年ジャンプ』における「死」の表象の分析とその変遷について

フィクション映像作品における人工知能の描かれ方の日米差異:宗教観を参考に

Hi-Posiの楽曲におけるウィスパーボイスの役割

フィクションの意義―ドラマが描いた東日本大震災とその変容―

現代ハリウッド映画における時間性について―ドゥルーズ『シネマ』のイメージ概念の観点から―

 

文化科学領域

柳宗悦と現代工業製品論~用の美学への接続とその変容~

行為の芸術―田辺哲学より―

初期レヴィナス研究―「時間」概念の再構築を巡って

カンボジアのサッカーとメディア環境

若年層の旅行における情報ツールの使用目的と比較

デジタルゲームにおけるホラー表現とメディアの物質性

SNS時代のファッション誌における道具性と文化性

戦後日本の新聞広告から見るオリンピック

Twitterにおける医療系クラスターと反ワクチン支持者のネットワーク比較

 

思想・文化領域

中観派の縁起解釈

新宗教における信仰の育成と継承―真如苑に焦点を当てて―

ウォヴォカの雨乞い儀式と大盆地の「水」に対する宗教観

記紀からみる古代王朝と淡路島の関係―国生み神話で与えられた「地位」の意味を探る―

アンケート

筑波大学 比較文化学類ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
In order to improve the website of College of Comparative Culture at the University of Tsukuba, we would like to hear your opinions and thoughts.
We cannot respond to your opinions and thoughts. Thank you for your understanding.

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る