卒論体験記【毛塚航大(フランス語圏文学・文化コース)】
私は「中世ヨーロッパにおける「愛」─ファブリオの観点から─」という論文を執筆しました。突然ですが皆さんは日頃我々が当たり前に抱く「愛」という感情がどの時代も普遍的かつ不変で、当たり前に存在していたものだと思いますか?私は元々「暗黒の時代」とも称される中世ヨーロッパに生きる人々はいったいどんなことを考え暮らしていたのかということにとても関心があり、そこで「愛」という普遍的(に思われる)な価値観をベースにそれを考察しようと思ったのがこの論文を書こうと思った動機です。具体的にはファブリオ(fabliau)という「笑いの文学」として知られる中世フランスの町人文学をもとに、当時の人々が「愛」というものに対してどのような価値観を持っていたのかということについて考察しました。
ブルージュの中世祭、ファブリオの演劇
一般市民の間で好まれていたような町人文学ならば当時の人々の感じ方や考え方、つまり「心性」が色濃く表れているだろうと考えたのです。中世ヨーロッパ研究やファブリオ研究の先行例は決して多いとは言えず、また主指導・副指導の先生方もそれらをご専門にされているというわけではなかったため苦労はしましたが、かえってそのおかげで高校までとは違う、自分の手で新たな知を「創造」していく大学生らしい学びを得られたとも感じています。また何よりも先生方の手厚いご指導のおかげもあり余裕を持って論文を書き上げることができました。指導教官の先生方が開講してくださっていた授業をはじめとして、比較文化学類の授業から得られた学びはもちろんのこと、特に人々の心・感情に着目するという視点は2年生の時に受講した人文学類の「ヨーロッパ史概説」に色濃く影響を受けたと自負しています。これは他の学類の授業であっても制限なく受講できる学際性豊かな筑波大学ならではと言えるのではないでしょうか。皆さんも是非この筑波大学で自分だけの創造的な学びを追求してみてください、応援しています。
ヴェルサイユ宮殿にて
アンケート
筑波大学 比較文化学類ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
In order to improve the website of College of Comparative Culture at the University of Tsukuba, we would like to hear your opinions and thoughts.
We cannot respond to your opinions and thoughts. Thank you for your understanding.
- 2021年8月18日
- 印刷する