Learning place学びの場

令和6年度卒業論文タイトル一覧2024 Graduation Thesis Titles List

*所属領域は現行のものに読み替えてあります。

日本・アジア領域

『とりかへばや物語』研究

『清少納言枕双紙抄』における『枕草子』受容

歌枕「筑波山」をめぐる文学史-固有の情緒・表現の展開-

現代における伝統工芸の継承に関する研究-栃木県益子焼を事例として-

近現代日本における〈味噌汁〉のイメージの変遷-文学作品を事例として-

現代日本における教育紙芝居の役割

「三国志」と関羽

李白詩研究

曹丕『典論』の全体像とその影響

初期仏教における渇愛の研究-『スッタニパータ』を中心に-

 

英米・ヨーロッパ領域

Change in the Role of Literature in English Textbooks: Government Curriculum Guidelines and Social Backgrounds

Cross-Cultural Understanding through Personal Interests and Hobbies

Intercultural Education: A Comparison between the Netherlands and Japan

Villains in Japanese and American Animation

Audrey Hepburn's Ordinariness and Cinderella Story

ニューオーリンズにおけるジャズの誕生-アフリカ系バンドとクレオールバンドの文化的融合-

 

フィールド文化領域

現代における伝統的生業について-秋山郷を事例として-

新潟における「妖怪」の現代的活用-「新潟妖怪研究所」の取り組みから-

留学生コミュニティについて-天久保一丁目のセブンイレブンをフィールドに-

大学生におけるアイドルコピーダンス界隈の存在意義~模倣をベースとした活動に生まれた独自性~

マレーシア・サバ州先住民のイスラーム改宗に対する考察-半島マレーシア オラン・アスリの事例をもとに-

幕臣川路聖謨がみた佐渡の民俗と生活-佐渡奉行在勤日記を資料として-

クラフトビールとその「快楽」

山笠を担う男子中学生たち-北九州市戸畑区戸畑祇園大山笠行事における西小若山笠を事例に-

女性と祭り-山口県周南市山﨑八幡宮秋季例大祭を事例として-

海外経験によって再認識される「日本で生きる」ということ-日本人女性のライフプランとその可能性-

歴史的町並み地区におけるオーバーツーリズムの特徴と観光政策の方向性-川越市を事例に-

つくば市における歩行者専用道路の利用実態に関する時空間分析

茨城県つくば市における新興ワイン産業の存立構造

岡崎市中心市街地におけるシェアサイクルを活用したまちづくり

神奈川県小田原市における小田原ちょうちんまつりの実施を通じた地域ネットワークの醸成とその分析

熊本県アンテナショップにおけるプロモーション規定要因-ステークホルダーに注目して-

福岡市における在留ネパール人の移動プロセス-ライフスタイルに着目して-

商店街「アメ横」における機能変化-エスニック・ビジネスに着目して-

歴史的景観を有する地域における、空き店舗を利活用した新規出店者の特性-栃木県栃木市を事例に-

中国重慶市におけるニュータウン開発と形成プロセス

東京におけるインドネシアモスクの比較研究

地理学におけるマーケティング研究の系譜と課題

Connecting Community Narratives: The Role of Regional Museums in Fostering Unity at the Museum of North Vancouver

コンバージョンをともなう空き不動産の再生を通じた地方都市中心市街地の受容-長野市中心部の事例における特徴とその要因

 

表現文化領域

女性主人公がアニメ『ポケットモンスター』の物語にもたらす効果について

異性愛主義による抑圧と新しい連帯の在り方-凪良ゆう『流浪の月』朝井リョウ『正欲』におけるジェンダー・セクシュアリティ表象に着目して-

アイドルグループ‟嵐”のキャラクターイメージ~楽曲とテレビCMから読み解く「身近さ」の演出と受容~

是枝裕和作品から読み解く現代家族像

ボーイズラブの成立における吉田秋生『BANANA FISH』の意義

はるき悦巳『じゃりン子チエ』における「釜ヶ崎」表象

岸本斉史『NARUTO』における家族表象-血縁主義からの脱却とその限界

映画予告編映像における国民文化の表象

マンガ『xxxHOLiC』の2.5次元舞台翻案におけるオールメイルの効果

村上春樹によるTruman Capote, Other Voices,Other Rooms の翻訳(2023年)の意義について--既存の2つの翻訳と比較して

3D小説『bell』における読者を内包する物語構造の分析-ジュネットの物語論・代替現実性の観点から-

ウサギは無口な登場人物に発話を促すか

ミュージカル『ダディ・ロング・レッグズ』における書簡体の語りの変容に見る異性愛主義の補強

ジェンダーの視点からみる『進撃の巨人』が描く自由への道

『高慢と偏見』およびそのアダプテーション作品における三女メアリーの表象

「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」におけるディストピア社会への眼差し

マンガの「必殺技」が持つ役割の分析-キャラクターの印象付け機能に着目して-

サミュエル・バトラー『エレホン』におけるキリスト教と植民地主義への風刺-先住民族チャウボクの表象を中心に-

「ジョーカー」のキャラクター描写についての分析-道化論とアウトサイダーに着目して-

直近10年のBillboard Japan から見る流行曲の変遷

生きた人の語りを歴史として残す意義-筑波大学という場についての語りからの分析-

これからの芸術文化振興-地域版アーツカウンシルの事例から-

アイドルと《渋谷》-生きづらさを解消するリアリティ-

『おかあさんといっしょ』の変遷にみる子ども向け番組の諸相

リアルとファンタジーを往来する猫-ジブリ作品を題材として-

野木亜紀子脚本作品における「社会的弱者」表象の比較検討

「少女」という属性に付与されるケアの役割について-『ヒーリングっど♡プリキュア』の分析から-

女オタクと恋愛-夢女子・ガチ恋・リアコ-

世界とユダヤをつなぐ音楽-ハシディズムを例として-

音楽に見られる光の美学

大喜利におけるフリップの効果

ミシェル・フーコーの古代論における主体の政治的力能について

アニメコンテンツとしてのパチンコ

アメリカンコミック・バンドデシネとの比較に基づくマンガの描き文字表現における文字配置の分散性に関する検討

Care Workers and Immigration Policies in Japan

 

文化科学領域

内なる自然の発見-ジブリ映画における人と自然の関係論-

時間性と反抗を着ること-古着をまとう意味-

腹話術の感覚

他者に触れることの意義と手の役割-学校の保健室と障害児療育の現場から-

WBC2023報道内容における日本的価値観の諸要素の解明~ラーズ・ヌートバーを事例として~

現代映画の色調変化に関する評価研究-『ゴジラ-1.0』を事例に-

定額制動画配信サービス(SVOD)における韓国コンテンツの消費行動

テレビドラマにおける主夫表象の研究-家事をする男性の「男らしさ」-

データへの関心が高いサッカーファンのスポーツ消費行動

日本のゲームセンター空間の変遷について

 

思想・文化領域

身近な対象の喪失によって生じる「幽霊」体験に関する心理学的および哲学的考察 東日本大震災をめぐる幽霊体験を事例に

幸福論における理想と実態

韓流ドラマ時代劇における‟日本人”表現

江戸時代後期における三峯信仰の展開-狼の御眷属崇拝に注目して-

水子供養の論理-浄土真宗に注目して-

アンケート

筑波大学 比較文化学類ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
In order to improve the website of College of Comparative Culture at the University of Tsukuba, we would like to hear your opinions and thoughts.
We cannot respond to your opinions and thoughts. Thank you for your understanding.

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る