Tsukuba スプリング インスティチュートTsukuba Spring Institute
比較文化学類主催Tsukuba Spring Institute: Manga, Anime, Popular Cultureが開催されました!
比較文化学類(以下、比文)が主催で3月27日、ドイツのドルトムント工科大学(TU Dortmund、以下、TU)の学生15名を迎えて、Tsukuba Spring Institute(春季短期研修)が行われました。他国大学生を迎えてのTsukuba Spring Instituteの開催は、比文が初めてです。TU学生は、比文から参加した学生4名とともに、日本の伝統文化とマンガやアニメなどのポピュラーカルチャーに触れました。
春季短期研修は、フランスの現代文学理論を専門とする青柳悦子教授(テクスト文化学コース)による、アルジェリアのマンガ講義から始まりました。参加学生は、アルジェリアで描かれるマンガの事例から、日本の手法が取り入れられていることや、自己表現の目的で、漫画家として作品を描くアルジェリアの20代から30代の若者が出現していることを学びました。日本のラーメンが好きで、TUでスポーツ学を学ぶトゥナ・ヤサールさん(29)は、「フランスの影響を強く受けるアルジェリアが日本のマンガ文化を取り入れていることはとても興味深く、両国どちらの作品も美しい」と話しました。
午後はチャーターバスを利用して、イタリアンレストラン「アペティート(Appetito)」(つくば市松代)で昼食を食べた後、筑波宇宙センター(JAXA)に向かい、展示館「スペースドーム」を見学しました。TUで都市計画を学び、納豆は少し苦手だというカルメン・クツレブさん(24)は、展示されていた宇宙食に興味を示し、「機内食で用意された日本のスナック菓子が宇宙食として展示されていることに驚いた」と話し、「宇宙科学に興味があったため、宇宙から見た地球の衛星画像やロケットの模型を見ることができて嬉しい」と話しました。
その後大学に戻り文化系サークル会館で、着物着付け体験と日本伝統楽器を演奏する邦楽の部員を交えて、箏や尺八、三味線の楽器体験を行いました。花柄の着物に身を包んだTUのルメイサさん(27)は、「京都で着物を着ている人を見たが、最初はどのように歩けば良いのか想像がつかなかった」と話しました。また、赤色の麻の葉模様の着物を身につけたエリフ・コルクマツさん(22)は、「初めて着物を着たが、コルセットを付けている感覚だ」と話しました。
Tsukuba Spring Instituteを企画した、竹谷悦子教授(英語圏文学・文化コース)は、開催した経緯について「2021年度にTUの教授がオンラインで学生に講義を開いてくださった。今回は、協定校との双方向のつながりを実現すると同時に、日本の文化を勉強するTUの学生に日本についてもっと知ってもらうために本プラグラムを企画した」と話しました。
春季短期研修は3月27日から31日までの5日間開催され、TU学生は、電気街や「オタク文化」の発信地である秋葉原を訪れたほか、筑波大学を中心に活動するコスプレコピーダンスユニット「つくば森の会」のメンバーと共にコスプレとコピーダンスを通して、日本のポピュラーカルチャーを体験しました。
(上田侑子)
図 1:青柳教授の講義を受けるTU学生
図 2:スペースドームにて、左からカルメンさん、スザンヌさん、マービンさん
図 3:着物着付け体験、左からエリフさん、ルメイサさん、セイマさん
図 4:着物着付け体験
アンケート
筑波大学 比較文化学類ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
In order to improve the website of College of Comparative Culture at the University of Tsukuba, we would like to hear your opinions and thoughts.
We cannot respond to your opinions and thoughts. Thank you for your understanding.
- 2023年4月19日
- 印刷する