Learning place学びの場

令和元年卒業論文タイトル一覧2019 Graduation Thesis Titles List

*所属領域は現行のものに読み替えてあります。

日本・アジア領域

鈴木三重吉「千鳥」研究

『源氏物語』若紫巻研究

丸谷才一における「戦後」

室生犀星『抒情小曲集』研究

「夢十夜」研究 ―語りから見る作品論―

『伊勢物語』現代語訳研究

貴族の枕詞

寺田寅彦随筆研究

鮑照の詩文における鳥の表象とその類型

浅草漫才に関する考察 ―1970年代から1980年代を中心に―

わだつみ平和文庫にみる戦争の記憶の保存と継承

水戸市内原郷土史義勇軍資料館の現状と今後の課題

農村の変化に伴う祭の断絶 ―埼玉県ふじみ野市苗間地区の「お獅子様」を事例に―

中国の子ども観と絵本

都市部における公的空間の醸成 ―1927年から1937年の上海の青幇を事例に―

中国におけるWebコミックに見られる伝統と創作 ―「妖怪」系作品の分析―

後漢後期の荀氏一族を中心とした政治派閥について

"近代中国における女性解放とメディア―『婦女雑誌』の結婚観に着目して―

 

英米・ヨーロッパ領域

Tragic Joy as the Perfection of Life : Examining Late Poems of W.B.Yeats

Entropy in Philip K. Dick's Ubik

How the Parents' Views on Education Affect their Children's Academic Achievement : A Case of the Socialist Republic of Vietnam

ケベック映画とグザヴィエ・ドラン ―その歴史と現在―

19世紀中期のアメリカにおける女性の服装の変遷と社会進出の関連性 ~アメリア・ブルーマーを中心に~

20世紀前半アメリカ合衆国における積極的優生学~赤ちゃんコンクールとふさわしい家族コンテスト~

ヒッピーによるアメリカ先住民文化の解釈と実践

オタ・ベンガの展示が与えた社会的影響と学術的価値について

在米ムスリム移民のアイデンティティの変容

オーストラリアにおける多文化主義をめぐる議論の分析

現代アメリカにおけるカラーブラインド人種主義~『ゲット・アウト』を事例に~

プリンスエドワード島における外来者をめぐる認識について

 

フィールド文化領域

村落祭祀からみる外来神信仰 ―沖縄県南城市佐敷字津波古における土帝君信仰を事例として―

浅草六区における盛り場の変容と現在 ―浅草演芸ホールを例に―

地域社会の変容 ―岩手県陸前高田市小反町上ノ坊部落を事例に―

コミックマーケットにおける「ファン創作者」意識の表出と秩序形成について

地域コミュニティ活性拠点に関する考察―多摩ニュータウン豊ヶ丘の中の「八角堂」―

地域におけるゲストハウスの機能について―静岡県熱海市銀座町商店街ゲストハウスを事例に―

「骨董」で暮らす人々―地方骨董市に出店する骨董屋を事例に

異文化を深める  ―北欧ブームと北欧に関わる人々をめぐって

地方出版の在り方 ~宮城県仙台市「荒蝦夷」を事例に~

子どもの居場所をつくる ―つくば市における支援の現場から―

現代アルメニア社会における音楽の役割について―大衆音楽「ラビス」の考察"

日本ハリストス正教会の活動と現状 ―茨城県 圷教会の事例から

性被害を語ることについて ―Twitterにおける#MeToo運動を事例に―

歴史的町並みを舞台としたまちづくり型観光の進展―佐原の重要伝統的建造物群保存地区を事例として―

筑波大学に通う外国人留学生の国内旅行促進に向けた交通面での課題

常陸太田市太田地区にみる商業地域構造の変遷 ―小都市内部の商業集積

郊外大規模住宅地における住宅地景観の地域的特徴―成田ニュータウンを事例として―

土浦市中心市街地における場所イメージと空間構造

 

表現文化領域

村上春樹作品における個人のあり方の変化―デタッチメント・コミットメントの比較を中心に―

エミリ・ディキンスンの詩に対する再検討

湊かなえ作品における家族観  ―機能不全家族の観点から―

アイスランドのサガ文学と近現代におけるヴァイキング表象

温又柔作品分析 ―同じテーマで作品を書くことの重要性

現代美術を用いた教育普及活動の可能性  ―水戸芸術館を事例に―

坂口安吾の小説におけるファルス的表現

モロッコで生まれる女性像の構築  ―ファティマ・メルニーシー『ハーレムの少女ファティマ ―モロッコの古都フェズに生まれて』を中心に

『ALTER EGO』におけるゲームと文学の融合   ―ゲームが喚起する読書体験―

『かぐや姫の物語』における高畑勲監督によるリアリズム

認知学的視点から見る映画の特殊性―『エクス・マキナ』と『ダークナイト』を中心に―

バレエの美しさ ―愛と死をテーマとする作品の分析

『ノートル=ダム・ド・パリ』とそのリメイクに見る変容―小説からアニメーション、ミュージカルへ―

テレビドラマの受容と変化 ―1990年代以降のヒット作を中心に―

2008年度以降の全日本吹奏楽コンクール課題曲マーチにおける類似性の分析

日本におけるサブカルチャー消費形態の変遷

地域芸術祭の意義 ―茨城県北芸術祭の事例から―

ブロードウェイミュージカルにおけるセクシュアルマイノリティ表象の典型と変遷

つげ義春における「無能」の概念

「凡庸な悪」再考 ―ホロコーストとレジスタンスをめぐって

聖地巡礼から見るファン活動の在り方と展望 静岡県沼津市の例を中心に

漫画における表現規制の論理と実態

 

文化科学領域

「心の傷」について ―「語り」と「傾聴」をめぐって"

依存と自立 ―共依存をめぐって―

驚異の部屋としてのディズニーパーク  ―現代におけるテーマ化の問題―

フィンランドのテキスタイルデザイン ―「手」の跡

境界をめぐって ―ゲオルク・ジンメルの社会学を手がかりに

自動車を「読む」 ―戦後日本における自動車雑誌―

大学とシンボル ―愛校心のゆくえ―

「LGBT」報道の課題 ―計量テキスト分析を用いた新聞記事の検討を中心に―

戦後日本の家電広告におけるジェンダー表象の変遷

ラジオの子ども相談番組から考える「伝える力」

日本の音楽番組の変遷とそれに伴う聴衆の変化

初代根津嘉一郎の経営思想から見る東武のイメージ形成

観光ガイドブック『地球の歩き方』におけるハワイ旅行観

日本社会における「ハーフ」 ―当事者のメディア発信に着目して―

投稿内容変化から見るInstagram利用について

スポーツメディアから見る女性

Webにおける映画の広告について

制度化粧品の購買における対面コミュニケーションの役割

 

思想・文化領域

ベイトソンとヨーガによる世界の縫合の試み

アレイスター・クロウリーの魔術とその日本への流入

イスラム社会におけるヴェールと女性 ―イランの女性運動に注目して―

北アイルランド紛争の壁画問題

ミャンマーの精霊信仰

現代日本人の死の迎え方について

近代日本のキリスト者の思想と実践 ―内村鑑三と新渡戸稲造

アンケート

筑波大学 比較文化学類ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
In order to improve the website of College of Comparative Culture at the University of Tsukuba, we would like to hear your opinions and thoughts.
We cannot respond to your opinions and thoughts. Thank you for your understanding.

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る